パーキンソン病

はじめに

パーキンソン病とは、難病指定されている病気の1つで、脳に異常が起こることから身体的な動作に支障が出てしまう病気です。
一般的に50歳以上に多く見られている病気ですが、40歳以下の若い人でもまれに発症することがあります。(40歳以下で発症した場合には若年性パーキンソン病とされます。)
パーキンソン病の患者数は、現在1000人に1~1.5人程度とされており、10万人に100人から150人ほどの患者数です。
ただし、60歳以上となると100人に1人は発症している病気となっており、高齢化社会の現代では患者数が多くなってきているとされています。

症状と特徴

主な症状としては、手足のふるえ、動作が遅くなる、筋肉が強張ってしまう、転びやすくなってしまうなどの運動症状があります。この4大症状をパーキンソニズムといいます。パーキンソン病の他にも同じような運動症状が現れることもあるので、運動症状だけでパーキンソン病とは診断することはできません。その他にも特徴的な症状などを加味しながらパーキンソン病と診断されます。

原因と特徴

パーキンソン病の原因は、脳内のドーパミン神経が減少してしまうことだとされています。
人間が身体を動かそうとする際には、必ず脳にある大脳皮質という部分から全身に運動の命令が出されています。
自分で考えている通りに身体を動かすために、運動機能の調節を指令しているのがドーパミンという神経伝達物質です。
ドーパミンは、中脳の黒質にあるドーパミン神経で作られて線条体に送られ、大脳皮質へ命令が出されています。
このドーパミン神経が減少してしまうと、ドーパミン自体が不足してしまい脳から全身への命令伝達がうまくいかなくなってしまうことで、身体が動かしにくくなり、手足のふるえなどが起こりやすくなってしまいます。

検査・診断

問診、身体診察

症状の経過、家族歴、他の病気の有無、他の薬を飲んでいないかなど詳しいお話を聞きパーキンソン病を疑う身体所見(パーキソニズムなど)がないか診察します。

血液検査

血液検査だけでは、パーキンソン病を診断することはできませんが、他の病気を除外するために行います。 
パーキンソン病に特徴的な症状をパーキンソニズムといいますが、これは他の原因でも現れることがあります。
ほかの病気による症状かを判別するための手段の1つとして血液検査は有用です。

画像検査

◆CT・MRI検査
パーキンソン病以外の脳の病気(脳血管障害や脳腫瘍など)の可能性を除外します。

◆MIBG心筋シンチグラフィー
MIBGというノルアドレナリンとよく似た物質を含む検査薬を服用し、この薬剤が心臓に集まる程度を画像で評価する検査です。パーキンソン病では、この薬剤が心臓に集まりにくいので、それを画像で診断します。
ただ、ほかの病気でも同様の所見がみられることもありますので、パーキンソン病のみを診断するための特異的な検査ではありませんが、病気を絞り込むという意味で重要な検査となります。

◆Dat SPECT
パーキンソン病ではドパミントランスポーター(DAT)が減少していることが知られています。
ドパミントランスポーターの分布状態を画像化し、神経細胞の変性や脱落の程度を知ることができます。
正常な場合は、ドパミントランスポーターに集積された薬剤が三日月形、あるいはカンマ形を示す。
パーキンソン病の場合は、薬剤の集積量が低下したり、左右が非対称の形になったりします。

治療方法

薬物治療

パーキンソン病の原因となるドパミンの不足を補う「L-ドパ(レボドパ)」や、ドパミン同様の作用がある「ドパミンアゴニスト」を使用します。
症状の改善がみられない場合は、薬剤の種類を変えるか、量を増やして調整します。
パーキンソン病が出現したばかりの初期の段階は、日常生活や仕事に影響がないような場合、特に治療を行わず、経過を観察します。高齢であったり、物忘れがひどくなったり、また、仕事のために症状を抑えたいなどの理由がある場合は、薬物による治療を開始します。

外科治療

治療の中心は薬物治療ですが、薬物治療は長期にわたって使用していると、効き目が悪くなり、副作用がでてきます。
薬以外の治療の選択肢として、DBS(脳深部刺激療法)という外科手術があり、保険で受けられるようになりました。
薬物治療と組み合わせて効果をあげることを目的としています。
ただ、治すための治療法ではなく、症状をやわらげるための治療法です。

理学療法

薬や外科手術と同じくらい重要なのが、リハビリテーションです。
リハビリは、患者さん自身が楽しみながら継続して行うことで、症状改善ややわらげることが期待できます。早期に体を動かす習慣をつけていれば、体力や心肺機能も維持でき、筋力や関節を動かせる範囲も保てます。また、神経の栄養に関係する物質や神経をしなやかに保つ物質が出るとも言われています。 パーキンソン病と診断されたら、すぐにリハビリを開始することをおすすめします。

運動失調

この病気は特別な治療を行わなくても自然に症状が軽快していくケースが多い一方、重症化するケースもあるため発症した場合はできるだけ早い段階で治療を開始することが望ましいとされています。

ギラン・バレー 症候群の主な治療は免疫調整療法とリハビリテーションです。 

  • 免疫調整療(免疫グロブリン療法、血液浄化療法)
  • リハビリテーション

心と心の通った地域診療を

地域の皆様と共に疾病の早期発見・早期治療を目指してまいります

tel_bnr.png

staff staff blog