ピロリ菌検査

胃がんとピロリ菌の関係

ピロリ菌とは

ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)とは、胃の粘膜に張り付いて毒素を出す細菌で、慢性胃炎を起こす原因でもあります。また、萎縮性胃炎と関連しており、胃がん、十二指腸潰瘍、胃潰瘍、血小板減少症、胃MALTリンパ腫の原因になるとも考えられています。

  • ピロリ菌と、胃炎・胃がんの関係とは

    胃炎は慢性的に起こる炎症ですが、胃の細胞が刺激されて変性が起きると、がんが発生します。
    慢性胃炎の原因のひとつに「ピロリ菌が関与している」と考えられており、ピロリ菌を除菌することが胃がん予防につながります。

  • ピロリ菌の感染経路とは

    上下水道が整備されていない時代に、井戸水や沢の水を飲んだことがある方に、ピロリ菌の感染が多くみられます。今でも井戸水を使用している家庭や、旅行先で井戸水を飲む機会がある方は注意が必要です。

    大人になってからの食生活で感染することはほとんどありません。免疫機能が低い乳幼児期に、親からの口移しや、ピロリ菌に感染した手で食べ物を触り、それが口に入った場合などに感染することがあると言われています。

こんな方は注意

  • 胃痛がある
  • げっぷがよく出る
  • 食欲不振などが続いている
  • 薬を飲んでも胃痛がよくならない

上記の症状がある方は、ピロリ菌に感染している可能性がありますので、一度検査を受けることをおすすめします。

ピロリ菌検査で、胃がん予防

胃がんは、症状が出たときにはすでに進行している可能性があるため、早期発見が大切になります。そのためには、ピロリ菌検査を行い、早期に除菌をすることが重要です。

若いうちにピロリ菌を除菌することで、胃がんを確実に予防することができます。また、もし萎縮性胃炎になっていたとしても、細胞が若いため、すぐに修復することができます。

除菌後の再感染はありませんので、早い時期にピロリ菌を除菌することで、胃がんリスクをなくすことができます。

ピロリ菌の検査方法

内視鏡検査で調べます

ピロリ菌に感染しているかどうかは、胃内視鏡検査(胃カメラ)で確認することができます。萎縮性胃炎があった場合は、尿素呼気試験や便中ピロリ抗原、採血によるピロリ抗体で検査を行います。健康保険が適用できますので、気になる方はお気軽にご相談ください。

ピロリ菌に感染していた場合の除菌方法

ピロリ菌は、薬を服用して除菌することができます。

「一次治療」と「二次治療」があり、一次治療で除菌できなかった場合には、薬の種類を変えて、引き続き、二次治療を行います。

心と心の通った地域診療を

地域の皆様と共に疾病の早期発見・早期治療を目指してまいります

tel_bnr.png

staff staff blog