神経内科専門外来

神経内科疾患とは

脳神経内科は脳や脊髄、神経、筋肉の病気をみる内科です。
体の動かしづらさ・痛み・しびれを感じたりすること、考えたり覚えたりすることが上手にできなくなったときに神経内科の病気を疑います。
症状としては、もの忘れ、頭痛、しびれ、めまい、うまく力がはいらない、歩きにくい、ふらつく、ひきつけ、しゃべりにくい、ものが二重にみえる、意識障害などたくさんあります。まず、全身をみることが出来る脳神経内科でどこの病気であるかを見極めることが大切です。

神経内科で扱う代表的な病気を挙げます。

  • 脳血管障害:脳梗塞、脳出血(クモ膜下出血など)、一過性脳虚血発作など
  • 変性疾患:パーキンソン病、脊髄小脳変性症など
  • 認知症:アルツハイマー病、脳血管性痴呆など
  • 感染症:脳炎、脊髄炎、神経梅毒など
  • 筋疾患:筋ジストロフィー、周期性四肢麻痺など
  • 末梢神経:ギランバレー症候群、遺伝性ニューロパチーなど


緊急を要する疾患もありますので、お困りの症状がありましたら我慢せず早めに神経内科外来へ受診して下さい。

パーキンソン病

パーキンソン病とは、難病指定されている病気の1つで、脳に異常が起こることから身体的な動作に支障が出てしまう病気です。

脳梗塞

脳血管の一部が詰まり、その先に十分な血流がいかず脳細胞がダメージを受ける病気です。診断を確定するために、頭部MRI検査・頭部CT検査・心電図・心臓超音波検査などが行われます。

ふらつき

ふらつきの症状には、様々な原因が隠されています。
立ち上がった瞬間にクラっとする、足元がおぼつかなくなる、身体がふわっとなってよろける、平衡感覚を失うといった症状にあてはまる場合、脳疾患の可能性もあるので早めの診断することが大事です。

頭痛

代表的なものには、片頭痛や筋緊張型頭痛、群発頭痛などがあり、また脳出血、腫瘍、炎症などにより起こる二次性の頭痛もあります。
適切に対処しないと生命にかかわるような頭痛がありますので、我慢せず早めに受診をしましょう。

ふるえ

ふるえは振戦(しんせん)と呼ばれ、身体が自分の意思とは関係なく動いてしまう状態を指します。代表的な病気としては、パーキンソン病、本態性振戦,アルコール依存症、脳血管障害の後遺症などがあります。それぞれ症状が異なるため、ふるえの種類をきちんと把握することが大切です。

しびれ

しびれは病気のサインとも言われ、体のどの部分で起きているか、片側なのか両側なのかによって、病状はそれぞれ異なります。脳や脊髄が障害されることもありますし、脊髄から出て手足の筋肉や皮膚などにある末梢神経の障害でしびれが起こることもよくあります。

てんかん

脳が一時的に過剰に興奮することで、意識消失やけいれんなどの“てんかん発作”を繰り返し引き起こす病気です。原因や症状は人によって様々です。

もの忘れ

さまざまな検査を行い、原因に基づいた適切な治療にあたっております。
認知症は、早めに対応することができれば、薬で進行を遅らせることができる場合もあるため、早期治療が大切です。

心と心の通った地域診療を

地域の皆様と共に疾病の早期発見・早期治療を目指してまいります

tel_bnr.png

staff staff blog